これが最後の項目登録にしたい。
・試験登録
事前指導1〜3の後ろに登録されると思いきや、それらの前という。
ところで、1単位って学内での講義などと、学外での自主学習とを合わせて45時間、というのが建前です。卒業論文は8単位ですから、360時間。「んなわけねーだろ!」と執筆経験のある大半の人が思いそうですが、逆に通常の学習で2単位=90時間かけたか?と言われると……その不足分の帳尻合わせみたいなもんですなぁ。それでも、コスパ的には最悪な代物だわね。
※冬スクのしおりを読んだ感想
お、史学演習が542教室じゃん。昨年はF310だったのだけど、「いつもは外濠の大きなところでやってるんですが」と仰られていて。今年は55年館とはいえ中教室ですから、それなりに受講者が居るんだろうね。むしろ、昨年の23人ってのが特異だったのだろうな。「人数が多い=コピー代がかかる」ですから、コピーカードを買うことをお忘れなく。23人でも大変だったぞ。
そういえば、55年館で講義を受けることなく終わってしまいそうでんなぁ。構造的には58年館(こちらでは2回)と一緒だからどうだっていい、と言われればまぁそうなのだけど。