放送大学大学院修士課程
大学院唯一の日本史科目。 概説的な知識はあることを前提として、古代・中世・近世といった各時代区分における史料の紹介や機能、そして例として史料を提示し、その読み下しと解説を行うというスタイル。近代については、史料の幅が広がることや、WEB上で公…
19年度をもって閉講。 東アジアの近世の開始を宋からとして、そこからの中国と韓国・朝鮮史についての講義でした。 東アジアの近世と言えば、墨銀が流入し「世界システム」に組み込まれた16世紀からという説もあります(以前法政通教で書いた北虜南倭について…
入学動機 法政の通教課程卒業後も学習を続けたいと思うも、進学は経済的もだが時間的にも厳しい有様(岩壁先生にも言ったなあ)。そこで独学、というよりか気を紛らわす手段の一つとして放送大学の授業を聴講していた。 また、学会にも赴いたりもしたが、参加…