法政通教を受けるにあたって納入した学費などを。
・1年次
- 選考料:10,000円
- 入学金:30,000円
- 教育費:80,000円
- スクーリング受講料:15000×4=60,000円
- リポートノート(2単位):200円
- 小計:180,200円
・2年次
- 教育費:80,000円
- スクーリング受講料:15000×6=90,000円
- メディアスクーリング受講料:20000円×1=20,000円
- 市ヶ谷情報センター利用ユーザID登録料:6,000円
- 奨学金:-80,000円
- 小計:116,000円
・3年次
- 教育費:80,000円
- スクーリング受講料:15000×5=75,000円
- 市ヶ谷情報センター利用ユーザID登録料:6,000円
- リポートノート(4単位):400円
- 奨学金:-68,000円
- 小計:93,400円
・4年次
- 教育費:80,000円
- 市ヶ谷情報センター利用ユーザID登録料:6,000円
- 卒業論文審査料:10,000円
- 校友会費:30,000円
- 祝賀会会費:5,000円
- 証明書(卒業・成績):200×3=600
- 奨学金:-60,000円
- 小計:71,600円
・総合計:461,200円(669,200円)
あくまで学校に支払った分なので、交通費やらPC関係(本体・ソフトウェア)、書籍代などもかかってます。また、図書館のコピーカードに万単位突っ込んでるはずです。
表面的にはとてもリーズナブルですけど、「想像していたよりも金掛かるな」と思い続ける4年間でありました。
えー、「は?何それ?」な事項については、その2でお話ししましょう(これが学費について書くのは卒業後にしたかった理由です)。