リポート
訳あって政治学概論のテキストを読んだのですけど、そういえば書きそびれてたことがあったな、と。 政治学概論の学習は、1年の頃のGW直前あたりからスタートしたような気がする。 テキストや提示されている参考文献をすべて読んで、「さぁ!」とノートにまと…
Word for mac(以下Word)に散々振り回されて醜くなってしまった卒論。先生はどうでも良さそうでしたが、私としては屈辱的でありまして。それでリライトすることを考えてましたが、前回の記事でも言及した通り、egword Universal 2でそれをやってみることにし…
※今日の記事はWindows利用者には一切関係のない話です。 物書堂 | egword Universal 2 | 製品紹介 わーお。 卒論執筆中5分に一度は Word for mac に対して「クソ」とか「氏ね」と言ってましたが、こちらはどうなんでしょうかね。もっとも、2007年リリースの…
うわっ!偉そう!でも、書く資格一応あるよね? と言うわけで、大学通信教育についてリサーチ中な方や、学校問わず出願済みの方、そしてすでに入学しているがリポートが書けないと言う方へ、オススメの一冊を挙げてみます。 論文の書き方 - 岩波書店 「えー…
最後のリポート……ということにしたい(留年したらなんかやるかもということでもある)。 設題2(1):Aリポート受付:17/8/21Web成績登録:17/9/21リポート返却:17/9/25 合格した時の講評はいつも「よくまとめられています」(落ちた時の記事見りゃわかるけど、そっ…
やっとネタができたやで。 ・リポート結果(8/21受付) 日本史特講(日本思想史)第2回:合格 という事は…… ついに卒業論文を残すのみとなりました。 もっとも、文学部は卒論を書いてナンボですからね。むしろこれからが本当の地獄もとい本番ですよね。 ※今後の更…
ブログ以前の学習科目まとめの最後。すべて通信学習で習得しました。 概説科目でのアレコレは下記記事にもありますので、合わせてどうぞ。 リポート作成時における参考文献について - 通信制苦学記録 ・日本史概説[2014] リポート:D→A,A 単修:A リポートの問…
前期の締めということで急いで添削してもらえたのかな。ありがたいやら申し訳ないやら。 設題2(1):Aリポート受付:17/7/21Web成績登録:17/8/9リポート返却:17/8/10 という訳で、リポート4設題オールAとなりました。ひょっとするとB以下は不合格にしているのか…
単修とリポート、そして卒論第二次指導の結果が出たラジ。 ・卒業論文 卒業論文事前指導2:◯ ・リポート結果(17/7/21受付) 西洋史特講(キリスト教史)第2回(1):合格(単修A+合格済) ・第4回単位修得試験 日本史特講(日本思想史):A うわああああああああよかった…
ブログ以前の受講科目記録もそろそろ大詰め。今回は受講科目が多いため長くなっております(2000文字くらい) なお生物学は未受講です。 ・化学1・2[2014] 化学1リポート:D→A+ 化学2リポート:D→A+ 化学1単修:D→A 化学2単修:D→A 化学の通信学習は正直なところ、…
後期日程突入(前期が終わった訳ではない)。 先日返って来た日本思想史のリポートをさっさと手直しして提出しました。 修正は、 廃仏毀釈をばっさり削って、その分まとめを書いた。 導入部で提示しておいた、中世思想と近世思想との違いを結論へ持っていった…
よかったよかったな方。 設題1(1):A設題2(1):Aリポート受付:17/6/23Web成績登録:17/7/25リポート返却:17/7/27 オールAは何気に初めてである(ひとつ上は何度かあるのに)。 不合格の時は丁寧な講評があったのですが、合格だと随分あっさりとされてるのですね。…
まずはダメな方。 設題1(1):A 設題2(1):Dリポート受付:17/6/23Web成績登録:17/7/25リポート返却:17/7/27 不合格の設題2ですが、多くの事項がよくまとめられているとの評価。けれども、予想通り結論のところがまずい、逆を言えば、それだけが良くなかった。 …
予備登録通っていれば、本来スクーリング受講中だったのにね。落とされて結果的にはよかった気がしますが。 ・リポート登録(17/7/21受付) 西洋史特講(キリスト教史)第2回(1) ※卒論の進捗 先行研究を慌てて追加中。参考文献もまだ読んだりまとめたりしなけれ…
はいアウト。 ・リポート結果(6/23受付) 日本史特講(日本思想史):第2回不合格 日本史特講(日本仏教史):合格(単修A合格済) という訳で、4単位修得につき、卒論除く残り卒業所要単位数が8となりましたが、日本思想史のリポートが不合格であるため、前期での学…
提出済2科目も合わせて万事上手くいけば、これが最後のリポート提出。そうなってくれ。 第2回受講開始からそろそろ1年、そして「他の参考文献も参照して」「一から書き直せ」と言われてから半年前、ようやくの再々提出。 今回は、イエスと、その存在がどうし…
リポート登録されました。 ・リポート登録(6/23受付) 日本史特講(日本思想史) 旧・日本史特講(日本仏教史) これで新規停止はおしまい、と言いたいところだけど、今回再提出した仏教史が、その後も不合格が続いて、結局3アウトで今年度の再提出ができなくなる…
恐らく最後の新規提出科目は日本思想史でした。 古文書学を終えてから取り掛かったのですけど、仏教史と被るところがあるので同時並行に。しかし、設題がこちらはぼんやり、あちらははっきりとしてたこともあり、仏教史を優先してしまい、そちらが終わった後…
来週やる予定だったのだが、さっさと書いて出しちゃいました。 でも、郵送してから(しまった……)と思うところ多し。再々提出の覚悟。 設題1は前回の講評通り⑴事跡、⑵思想(著作と他の禅宗と比較したときの特異点)、⑶位置付け、という構成に。こちらは評価はと…
単修はそれなりに書けたがリポートは再提出。 設題1(1):D 設題2(1):Dリポート受付:17/4/17Web成績登録:17/5/10リポート返却:17/5/12 再提出理由はいたって明瞭。「素直さが足りない」。 どういうことかというと、設題総覧の注意事項通りの構成にしなさい、す…
先月の単修とリポートの結果。 ・リポート結果(4/17受付) 日本史特講(日本仏教史):不合格 ・第1回単位修得試験 日本古文書学:A という訳で4単位ゲットの残り20単位ですが、今年度卒業に関しては首が絞まってきてもいる感じ。スケジューリングをどうすればい…
金土と帰宅してない間に日本古文書学のリポートが返って来てました。 設題1(1):B 設題2(1):Aリポート受付:17/3/15(Webでは4/1)Web成績登録:17/4/18リポート返却:17/4/21(多分) 「テキストの内容をよく理解している」という評価ですが、文章表現や注の入れ方…
ようやく、2017年度が始まったんやな……って(単修受けた事ガン無視で) ・リポート結果 日本古文書学:合格 ・単位修得試験登録(第1回) 日本古文書学 ・卒業論文 卒業論文事前指導1:登録(17/4/1付) 古文書学のリポート一発合格はとても嬉しい。どう書くのがいい…
計画から1年遅れで日本仏教史のリポートを提出。訳あって週末が使えない中、月曜日の期限までにリポート完成できるかどうか微妙でしたが、何とかでっち上げられました。 設題は、第1回が鎌倉時代から室町時代の僧を1人取り上げて、その思想と行動を説明する…
4年次配本分の教材が届きました……って、リポートノート24単位分(4単位×5、2単位×2)のみですが。去年は通教テキストが通常の配本と申告制とを含めて10冊くらい届いたのですけど、それと比べると寂しいですね。 今年改定された『西洋史特講(西洋哲学史)』は、…
3月15日期限のリポートが受け付けられてました。更新は4月入ってからだと思ったのでビックリ。 ・リポート登録(3/15締切、4/1受付) 日本古文書学 この場合、添削はいつ回されるんでしょうかね(1年の時に英語を提出したらしいけど、いつ帰ってきたか記憶にな…
2016年度ラストは百寿記念リポート(?) この科目は1設題の中に小問が2つある形なのですが……小問1つにつき2000文字なのでは?と思いながらのリポート作成となりました。西洋哲学史の時とまったく一緒だ。 設題1の小問1が古文書学の性格や歴史、そして古文書の…
新年度セットを一昨日受け取りました。不在票が入ってたのは3日(木曜日)だから、昨年よりも遅い。 今回は『通信学習シラバス・設題総覧 2017』を見て気になったところのメモ、というか気持ちの悪い通教オタクの文章です。 ・東洋史概説 概説科目のうち日・西…
今日はグッドニュースの方。 設題2:B リポート受付:17/1/11Web成績登録:17/1/30リポート返却:17/2/1 (設題1:B 16/6/23) 講評としては、『水滸伝』の箇所は「向上が見られます」とのことだが、冒頭の「明代の小説について」のところとの接続が弱い、という指…
リポート2通帰って来ました。まずは悪いニュースから。 設題2(1):Dリポート受付:16/1/11Web成績登録:17/1/30リポート返却:17/2/1 講評には、まず「書き方が悪かったかも知れないが」という書き出して、「全部書き直して欲しかった」と。 前回のリポートで赤…